【艦これ考察】叢雲さん解体新書・その1

艦これ

艦これで最初に選ぶことのできる艦の一人である駆逐艦「叢雲」。ここでは、彼女を最大限活躍させるために、ステータスや装備シナジーなどの情報を纏め・考察する、叢雲好きの叢雲好きによる叢雲好きの為の記事です。
活躍の場所がない?ならば、無理やり活躍させましょう!!

スポンサーリンク

ひまいぬ艦隊・現在の叢雲さんの状況

うちの叢雲さんの現在のステータスはこんな感じです。

レベルは137で、うちの艦隊では同率1位です。

まるゆ・海防艦・南瓜による、耐久・対潜・運の改修は、

耐久+1、対潜+3、運+26

です。

元々そんなに運が高い娘じゃないので、まるゆと南瓜は優先的に使いました。
2022年のハロウィンイベントで実装された南瓜による運改修で、かなり上がりましたね。
同名艦を2隻を使って南瓜運改修することで、1改修でほぼ+3することが可能でした。
叢雲さんは色んな海域でドロップする為、同名艦を揃えるのもそんなに苦労しないのが魅力です。

叢雲さんの初期ステータスは?

入手時の最初の叢雲さんを見てみましょう。

並べてみると分かりますが、叢雲さん改二がとんでもなく強く見えますねw
改めてよく見てみると、回避が105と3桁越えてるんですね。ちなみにレベル136の時雨・夕立と同じ回避でした。
同じ吹雪型のネームシップ吹雪改二が同じレベルだとすると、

吹雪改二 回避:108

・・・ネームシップには勝てませんでした。はい。
唯一、雷装が+1勝ってました。(吹雪改二Lv137、雷装88)

叢雲さんの装備を考える

Lv1~Lv19まで(改装前まで)

スロットが2スロしかないので、あまり考える余地はないですね。
主砲2積みが無難。
演習なりでさっさとレベル20まで上げて改装しましょう。

初心者提督の場合、おすすめ装備は「12.7cm連装砲A型」。
ステータスボーナス「回避+2」が付きます。
持参装備で1個持ってると思うので、もう一つは吹雪型(特I型)のドロップ品を使って2積みしましょう。

敵に空母が居る場合は、対空も兼ねて「10cm連装高角砲」を2積みで。開発可能な小口径主砲としては、序盤の主力になる砲です。
昔は、今ほど小口径主砲のバリエーションが無かったので、駆逐艦の基本装備は「10cm連装高角砲」2積み+電探ばかりだったのが懐かしいです。

Lv20~Lv69(改二改装前まで)

スロットも3になり、レベル30を越えれば補強増設(課金500円で購入、またはイベント時報酬・任務報酬等で貰える)で補助スロットも使える様になります。
艦これにおける、駆逐艦の基本形態ですね。(補強増設を除き4スロ駆逐艦は2023年5月現在でタシュケントのみです)

3スロットになったことで、様々な役割を担うことが出来ます。

汎用型叢雲・夜戦連撃装備

小口径主砲×2、水上電探×1(補強増設:熟練見張員系 or 対空機銃)

駆逐艦装備の基本のキ。
これはどんな駆逐艦にも当てはまります。後半の海域に行けば行くほど、昼戦のダメージは先細っていくので、夜戦で如何にダメージを出すかが駆逐艦に求められる役割になります。

叢雲さんも例外ではありません。
ですが、改二改装前の叢雲さんでは練度も運も低いので、夜戦でのフィニッシャーは荷が重いです。
なので、夜戦連撃装備での攻撃役に徹してもらいます。

連撃装備の条件を満たしつつ、小口径主砲を「10cm高角砲+高射装置」や叢雲さんにボーナスのある「12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置」とかにして、対空電探を装備すれば、汎用対空カットインを発動させることができます。
敵に空母が出る、他に強い対空カットイン持ちが居ない場合はアリです。

Lv70~Lv99(改二改装後、ケッコン前まで)

改二になると未改装で運が16、対潜が56まで上がります。
対潜についてはLv99まで上げれば69まで上がります。比較的、入手しやすい「三式水中探信儀」を3つと増設に「熟練見張員」を装備すれば、先制対潜値である対潜100に届きます。

3種シナジー「ソナー・投射機・爆雷」のセットだと上位の対潜装備が無いと100に届かないので、ケッコンカッコカリする前なら、対潜値の改修は必要です。

対潜以外の装備としては、上記の汎用型叢雲・夜戦連撃型以外の選択肢はあまり思いつきません。

Lv100以降

さぁ、ココからが本番です!
正直、叢雲さんより特色があり強い駆逐艦はいます。他と比較してしまうと、そっちを使えば良いとなってしまうので、あくまで叢雲さんを使う前提でケース毎に装備編成を考えて行きたいと思います。
※ここではLv100叢雲さん(耐久・対潜・運未改修)を基準に装備を考えていきます。
※画像:制空権シミュレータv2

ケース1:先制対潜型・対潜装備【強】

3種シナジーによる強対潜攻撃仕様の叢雲さんです。
対潜値は121まで届きます。HedgehogやMk.32等の装備を集めるのが大変ですが、ここまでくれば大抵の潜水艦は1発で沈みます。
ここで、敵潜水艦の姫である「潜水棲姫改II」でダメージシミュレーションしてみましょう。
※画像:作戦室

相手は、2023年春イベで出てきた甲作戦の潜水棲姫改IIです。
レベル100・対潜値未改修の叢雲さんで計算すると、クリティカルの最大ダメージが92になりました。ここまで強い相手だとなかなか分が悪いですね。
うちの叢雲さん(Lv137・対潜値改修あり)で再計算してみます。

対潜値が139で、クリティカル最大ダメージが96です。・・・4増えましたね。
姫強いなぁ~
姫と戦うのはイベントのボス戦ぐらいなので、普段戦う敵で計算し直してみます。

一番戦う機会が多いであろう1-5ボス「潜水ソ級flagship」です。
通常ダメージでも49~68と、ほぼ確実に(命中すれば)撃破できます。

比較的手に入りやすい装備で3種シナジーを組んでみると、こうなります。

95%あった轟沈率が6.8%にまで低下します。そしてLv100の状態だと対潜値100に到達しないので先制対潜攻撃もできなくなります。上の画像で対潜改修なしだとLv109まで上げると100に到達します。(対潜値100の状態でも計算結果に変化はありませんでした)

結論!叢雲さんには惜しまず最強の対潜装備を持たせよう!!

個人的な肌感ですが、他の艦娘に装備を分散させてバランスを取ってしまうと結局最後の一押しが足らずに負けてしまうように感じます(特に甲作戦のラスダンで顕著)。

装備は一極集中!最大火力を叩き込もう!(※あくまで個人の感想です。)

パート2へつづく

というわけで、記事も長くなってきたので、ここで一旦区切りたいと思います。
まだまだ、叢雲さんを活躍させるべく、考察していきたいと思います!

パート2は砲撃戦・雷撃戦・支援型等の装備編成を考察していきたいと思います。

艦これ
スポンサーリンク
ひまいぬをフォローする