【艦これ・整理】ひまいぬ艦隊運営記録・第一次艦隊縮小計画(駆逐艦編)

艦これ

艦これのイベントに於いて大きく立ちはだかる壁が「出撃札」です。
イベント海域に1度でも出撃した艦娘には、この出撃札が付与され、特定の海域以外には出撃できなくなります。
しかし、他の海域でも同じ艦娘を使いたい場合があります。特に、特殊な運用方法をする船(防空、陸上攻撃、海域特効ボーナス付き等)の場合はその海域突破にすら影響します。

そこで、世の提督達は「同じ艦娘を複数所持して海域毎に使い分ける」いわゆる【サブ艦】を作り、この仕様に対応しました。
一見便利に見えるサブ艦ですがデメリットも存在します。艦娘の所持数には制限があり、ある一定の数以上の艦娘は保持できません(課金で上限は程度増やせるが限界はある)。
なにより、艦娘はただ所持しているだけではイベントでは活躍できません。ある程度、戦える状態にまで育てる必要があります。

ここで私は思いました・・・・

「めんどくさい」と。

というわけで、サブ艦候補として所持だけしてた艦娘達を「本当に必要なのか?」を熟考して断捨離したいと思います。まずは、一番数が多い駆逐艦です。
※あくまで私見です。決して正解ではありませんし、改二実装等でこの内容は十分変わってきます。「へ~こんな考え方する人もいるんだね」程度に思っといてください。

スポンサーリンク

1・防空駆逐艦「秋月型」

艦これでは、見た目上は一括りに「駆逐艦」として纏められていますが、装備可能な兵装や特殊な能力によって特色づけがされています。

その一つが、防空駆逐艦です。
この艦は非常に強い対空能力を保持しており、装備により防空カットインの発動が可能です。

対象となる艦は以下の5隻

「秋月、初月、照月、涼月、冬月」

です。
100隻以上実装されている駆逐艦で、わずか5隻です。
イベント海域では空襲マスが多く出てくるので、特殊な防空が出来る艦は貴重です。
2023早春イベントでは、メインの秋月型は全て、サブ艦も数隻使用しました。
この5隻はサブ艦を保持しておく価値は十分にあります。

うちの艦隊では、涼月以外は2隻ずつ計9隻保持しています。
貴重な艦ですが、3隻目以上の保持は今のところ考えていません。

9隻いれば、大体の出撃札に対応可能ですし、そもそも使わない海域もあるので、数隻はサブ艦も使うでしょうが使い切ることは無いとおもいます。

2・揚陸装備搭載可能な駆逐艦

特にイベント海域では非常に重要な駆逐艦になります。

輸送ゲージの場合、揚陸装備の数で出撃回数が減らせますし、敵陸上深海棲艦には高いダメージを出すことができます。

【重要だと思う、揚陸艇と内火艇両方装備可能な駆逐艦】

皐月改二、文月改二、磯波改二、浦波改二、天霧改二丁、ベールヌイ、海風改二、山風改二丁、朝潮改二丁、大潮改二、満潮改二、荒潮改二、霰改二、霞改二乙、早潮改二(2023/4現在)

サブ艦を作るなら、輸送と陸上戦闘どちらも対応可能な上の艦を優先するのが良いと思います。
うちは霞だけサブ艦作りました。この霞も特効艦だったので必要に迫られて用意しましたが、数も多いのでサブ艦を事前に用意しておくかは微妙だと思っています。

もし必要になったとしても、イベント中に用意することも可能ですので、余裕があれば育てるでも良い気がします。
特効艦はイベントになってみないと分からないので、(上記の艦が特効艦になる)>>(イベントで育てる)>>(育てた艦を今後のイベントでも使用する)という流れで良いのかなと思います。

とりあえず、うちの艦隊では霞改二だけキープです。

3・陽炎型、夕雲型

駆逐艦の中では、火力と耐久性が高い艦です。
特に増設にバルジを装備できるので、敵の砲撃をなるべく耐えて突破したい時とか夜戦火力を出したい時とか重宝する艦です。

ですが、サブ艦をつくるならメインの艦を育て上げてからで良いかと思っています。
陽炎型、夕雲型は姉妹艦も多いので攻略情報を待ってからになりますがメイン艦だけでも十分回せる数はいると思います。

ちなみに、うちの鎮守府では陽炎型、夕雲型のサブ艦はゼロです。

4・幸運艦

史実で生き抜いた、激戦を潜り抜けた艦には高い「運」が設定されている場合が多いです。
通称「幸運艦」と呼ばれていますが、運はカットインや照明弾など一部装備の発動率に影響があったりするので有用です。

雪風改二、初霜改二、時雨改二、あたりが代表例です。

これらの艦は2隻目を持っていても十分に活躍できると思います。夜戦カットインの発動率はゲージ破壊に直結する場合があります。
雪風改二にするには、設計図が3枚必要なので、初霜・時雨を先に育成するのが良いです。

5・改二艦

改二実装されている艦は当たり前ですが有能です。

デメリットとしては、改二にする際に改装設計図や戦闘詳報を使用する場合が多いことです。

ですが、中には改装設計図を使わずに改二に出来る艦もあり、前述した時雨改二や初霜改二も設計図なしで改二改装可能です。

あと夕立改二も高い火力があり、設計図無し改装が可能なので2隻持ちでも損はないと思います。

6・海外艦

海外の駆逐艦は有用な艦が数多く存在します。

特に、フレッチャー級、J級、タシュケントは複数ドロップしたらとりあえず持っておいて良いと思います。

フレッチャー級は無条件先制対潜攻撃が可能な上、専用の装備組み合わせで対空カットインも可能です。
J級も無条件先制対潜攻撃が可能ですし、タシュケントは駆逐艦で唯一4つの装備スロットを持っています。

サミュエルBロバーツも無条件先制対潜攻撃が可能な艦なのですが、MkII(改二)にならないと速力が高速にならないという難点があります。

7・まとめ

サブ艦は確かに有用ですが、それは十分に育ったメイン艦があり、それに準ずる練度のサブ艦がある場合のみ(特に甲作戦でチャレンジする場合)です。

メイン艦が育っていない状況でサブ艦にまで手を出すと、中途半端になり、イベントで無駄に資材を消費する結果となります(私がそうでした・・・)。

ということで、以上を踏まえて既に改二改装までした駆逐艦、秋月型、フレッチャー級等のみサブ艦を残して後は全部解体したいと思います。

最初にも書きましたが、これが正解では絶対にありません!
色々と考察しましたが、「この艦娘が好きだからこの娘を育てる!」というのでも全然良いとおもいます。うちも叢雲さんが数隻いますし。

これでかなり母港がスッキリしました!

艦これ
スポンサーリンク
ひまいぬをフォローする