【艦これ考察】2023春イベ後の資材回復・途中経過1

艦これ

ここでは、「絶対防衛線!「小笠原兵団」救援」イベント後の資源回復について、実測値による資源回復速度と方法について考察し、今後の効率化の為、データを取っていきたいと思います。
あくまで、うちの鎮守府の話です。必ずしも全ての鎮守府に当てはまるものではないという事と、当方も試行錯誤中であるという事をご了承ください。

今回は、備蓄開始(2023/5/1)から約2週間近くが経過したということで、途中経過です。

まずは、備蓄を始めた時点の資材がこちらです。

資材を貯める方針は「バケツ優先(次点でクギ)」ということで、他の資材確保はあまり意識せずにバケツとクギのみを2週間追い求めました。

その結果が、2023/5/13 10:00時点でこちらになります。

バケツ+246、クギ+17

です。

実質12日間で、バケツについては1日で約22個のバケツを確保している計算になります。カンスト(3000個)までは約108日ですね。

・・・次回イベントまでのカンストは無理かもしれません。

しかし、月初めはEO攻略もあり多少のバケツは消費していたので、今後はまったくバケツ使用しないと決めてしまえばもっと効率を上げることが出来るかもしれません。

ここから月末までは、バケツ使用一切なしでどこまで貯められるかチャレンジしてみようと思います。

クギについては+17と貯まっていませんが、これには理由があります。

10周年記念任務で震電改を手に入れる任務があり、その達成に百数十個のクギを消費、またジョンストン2隻を牧場したのでそれで160個のクギが無くなりました。

その分が無ければ、実際は300弱までは貯められたはずです。
今後、大きな消費としては、榛名改二丙/乙への改修に大量のクギ(445個)消費が待っているので6月までに貯められればいいかなってところです(改装設計図2枚が来月にならないと貯まらないので)

6月になるとマンスリー・イヤーリー・クォータリー任務が追加されます。
特に6月のイヤーリー任務にはカタパルトを手に入れられる任務もあるので、クリアはマストなのですが何時クリアするのが望ましいか・・・
私の個人的な性格なのですが、先延ばしが嫌いです。任務が溜まっているのも嫌なので6月に入ったら速攻でクリアしたいと思います。

その他に考えられるタイミングとしてはイベント後が考えられますが、イベント終了時期がいつも終盤にならないと分からないし、イベントでどこまで資材を消費するのかも終わってみないと分かりません。
クリア後の掘りも考えると、イベント突入前にクォータリー・イヤーリーは終わらせておいて、資材をイベントへ注ぎ込む方が、後々の事を考えなくて済むので良いのかなと。

ランカー等の絡みもあるので一概には言えませんが、クォータリー3群ランカーの自分としては「任務は即終わらせる!」がベストですね。

艦これ
スポンサーリンク
ひまいぬをフォローする